イベント・体験

夏休み体験学習「自然体験」「プログラミング」「英語」「親子学習」で他の子に差をつけよう!!

もう、夏休みの計画は立てましたか?自由研究にピッタリの体験学習&旅行プランがあります。「こどもの学び旅 ~いつもとちがう夏休み~」で本日、5月25日(金)発売されました。「自然体験」「プログラミング」「英語」「親子学習」をテーマとし...
はじめまして

「プログラミング」2020年から必須化 先行して学習している町では何をしているの?

プログラミングを全国で先行して学習する市に住んでいます。と言っても、子供に聞けば、小学校1年生で何をしたかと言うと、PCを少し触ったくらい。プログラミングを始めると言っても、まずはコンピュータの扱い方や何が出来るかなどを学んでいく様...
お勧め商品

子供の書いた絵が動き出すアプリ『Springin’(スプリンギン)』は凄い!

21世紀型スキルが身につく?プログラミングアプリ『Springin’(スプリンギン)』。自分で描いた絵や写真に、性格や能力、関係性をアイコンで与えていくだけでゲームや、パズル、動く絵本、楽器などに変身!直感的に楽しめて、プログラミン...
お勧め商品

ロボット・プログラミング学習キットKOOV™(クーブ)を2月18日より発売。可愛くっていいな

ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キットKOOV™(クーブ)を2月18日より発売します。今回は一般向けの発売になります。KOOVではロボット制作を手段として捉え、ブロックの組み立て易さ、試行錯誤の繰り...
スクラッチ

最近よく耳にする、「ビジュアルプログラミング言語」って何?

最近よく耳にする、ビジュアルプログラミング言語って何?「ビジュアルプログラミング言語」とは、プログラムをtextで記述せず、「グラフィックシンボル」を配置することでプログラムが形成されるプログラミング言語です。視覚表現でプログラミン...
はじめまして

小学生のパパ・ママ、2020年から必須のプログラミング、どう考えてますか?

2020年に「プログラミングと英語の必修化」が文部科学省で決まりました。さて、どうしましょう?何か塾に通い始めてますか?私の住む市は2017年に先行してプログラミング教育をスタートさせました。全国でも2市だけみたいなので、私の住んで...
タイトルとURLをコピーしました